chugaiトピックス
顕在顧客へのアプローチに効果的!「リスティング広告をはじめる前の確認ポイント」

以前のトピックスで「インターネット(オンライン)広告」について簡単にご紹介しましたが、今回はBtoB企業様でおそらく最も活用されているリスティング広告で、実施前の確認ポイントについてご紹介します。

リスティング広告とは
“検索サイト内で、検索結果とともにページの上部もしくは下部に表示される広告であり、顕在顧客層に配信できる広告”
です。

顕在顧客へのアプローチに効果的なのですが、実施した後に「しまった!」と後悔しないために、実施前にこれだけは確認した方がよいポイントを3つご紹介しましょう。

1.サイトの現状と変化を把握する手段を準備していますか?

リスティング広告を実施する時には、どのウェブサイト(ページ)に誘導するか決めなければなりません。
そのためには、サイトのページアクセス数、ユーザー属性を把握する必要があります。これはGoogle アナリティクスのようなアクセス解析ツールの導入によって知ることができます。
しかしお客様のなかには、アクセス解析ツールを導入されていないケースがあります。

あくまでリスティング広告はウェブサイトへ誘導するまでの支援をするツールであり、実施前後の比較やユーザーの傾向などを知るには、解析ツールはマストアイテムです。

市場には多くの解析ツールがありますが、Google アナリティクスは Google純正の無料ツールであり、Googleのリスティング広告を実施する際、さまざまな指標が確認できますので、導入されていないお客様にはまずはGoogle アナリティクスの導入を推奨しています。

2.事前に目標数値や目標ポイントの設定をしていますか?

リスティング広告に限らずですが、目標数値や目標ポイントの設定は必要です。
たまにBtoBのお客様から「実施してからどんな感じか感触を知りたい」とか単純に「流入を増やしたい」というご要望を受けることがありますが、流入以外の数値設定(目標ポイント)はウェブサイト全体のパフォーマンスを高めるための必須項目です。

しかし実際にやってみると、BtoBのお客様にとって、目標ポイントの設定というのは、意外と難しい作業のようです。
これは、取り扱っている商材が一般消費者向け商品のように目標設定のしやすいものではない、購買までの意思決定プロセスが複雑、などが理由と思われます。
そのため、ウェブサイトの問い合わせ数や製品の資料ダウンロード数、製品詳細ページのアクセス数などの目標ポイントを何個か設定することを推奨しています。

目標ポイントに関しては、実施後、追加で設定することも可能ですが、やはり事前に計画をしておくほうが望ましいです。

3.全てのキーワードに対して広告が掲載できるわけではない?!!

一番意識していただきたいのはこのポイントです。

お客様と、どのようなキーワードで広告設定を行うかを打ち合わせる際、「自社商品の名称をキーワードで掲載したい」と希望されることがあります。しかし、残念ながら実際は掲載できないケースが多くあるのです。

理由は、リスティング広告の掲載枠が、検索数の多いキーワードの際に表示されるからです。
端的に言うと、その商品名を検索するユーザーが少ないと広告は掲載されません。

社内的に、よく使うワードだから掲載できるだろうと考えがちですが、検索サイト全体からみると実際はそこまで検索されていない場合もあるのです。

以上、顕在顧客にアプローチするはずが、実施後に「しまった!」と後悔しないための、リスティング広告実施前のポイントをご紹介しました。

インターネット(オンライン)広告についてのお悩みや課題がございましたら、是非一度、ご相談ください。貴社の課題解決につながるご提案をお話しさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。

  • 5分でわかるトレンドワード
  • < /li>
PAGE TOP